取り掛かることができました。 こうして並べてみると9月には
残っていた夏色の光がすっかり消えていることが分かります。
既に11月、このままでは時は移ろいすっかり季節はずれに
なってしまいますので、取り敢えず未完成で暫定アップしておきます。
(植物名などを補充して完成した頃に、ひっそり10月の末の日記の
空いている日に組み込む予定です^^;)


















































今月の花の名前が遅れた訳、それは「野菊」と「キノコ」のせいです。
「野菊」と一まとめに言われる仲間とキノコの区別が私は苦手で、
未だに自信が持てません。 「キノコ」の名前は…また後で^^;
1段目:柚香菊、キノコ、鵯花、朝顔?、関東嫁菜
2段目:藪豆、関屋秋丁子、旗竿桔梗、サフラン、杜鵑
3段目:利根薊、藤袴、継子尻拭、溝蕎麦、独活(実)
4段目:石実皮、野葡萄、臭木、藪茗荷、洋種山牛蒡(全て実)
5段目:ヒマラヤ常盤山査子(ピラカンサ)、南天、烏瓜、柿、鵯上戸(全て実)
6段目:唐楓、ガマズミ(実)、実蔓(美男蔓)、小菊、小菊(園芸種)
7段目:キノコ、数珠玉、キノコ、米国栴檀草(種)、屁糞蔓(実)
8段目:秋の麒麟草(泡立草)、石蕗、黄釣船、小菊(先祖返り)、秋の野罌粟
9段目:吸蔓(実)、盗人萩(実)、芒、小鮒草、莔麻
10段目:数珠玉(未熟実)、風船唐綿、オナモミ、背高泡立草、白粉花(種)
(読み方)
1段目:ユウガギク、キノコ、ヒヨドリバナ、アサガオ?、カントウヨメナ
2段目:ヤブマメ、セキヤノアキチョウジ、ハタザオキキョウ、サフラン、ホトトギス
3段目:トネアザミ、フジバカマ、ママコノシリヌグイ、ミゾソバ、ウド
4段目:イシミカワ、ノブドウ、クサギ、ヤブミョウガ、ヨウシュヤマゴボウ、
5段目:ヒマラヤトキワサンザシ、ナンテン、カラスウリ、カキ、ヒヨドリジョウゴ
6段目:トウカエデ、ガマズミ、サネカズラ(ビナンカズラ)、コギク
7段目:キノコ、ジュズダマ、キノコ、アメリカセンダングサ、ヘクソカズラ
8段目:アキノキリンソウ(アワダチソウ)、ツワブキ、キツリフネ、コギク、アキノノゲシ
9段目:スイカズラ、ヌスビトハギ、ススキ、コブナクサ、イチビ
10段目:ジュズダマ、フウセントウワタ、オナモミ、セイタカアワダチソウ、オシロイバナ